経済指標の要点(5/18~6/15発表統計分)

RSS

2018年06月15日

  • 竹山 翠
  • 鈴木 雄大郎
  • 小林 俊介
  • 経済調査部 エコノミスト 小林 若葉
  • 坂口 純也

サマリー

◆2018年4月の企業関連の指標を見ると、鉱工業生産指数は、前月比+0.5%となり、3ヶ月連続で増加した。他方、機械受注(船舶・電力を除く民需)は、前月比+10.1%と2ヶ月ぶりに増加した。製造業が同+22.7%と大幅に増加したことが全体を押し上げた。また、非製造業(船電を除く)は同+0.4%と4ヶ月連続で増加した。2017年の非製造業は弱い動きをしていたが、このところ持ち直しの動きが見られる。外需は同+10.0%と3ヶ月ぶりに増加した。

◆2018年4月の家計調査によると、実質消費支出は季節調整済み前月比▲1.6%と3ヶ月連続で減少した。自動車など高額・低頻度消費による振れが大きく、方向性はつかみにくい。他方、4月の完全失業率(季節調整値)は前月から横ばいの2.5%となった。また、有効求人倍率(季節調整値)は前月から横ばいの1.59倍、正社員の有効求人倍率(季節調整値)は前月から0.01pt上昇し1.09倍となった。

◆今後発表される経済指標では、7月2日発表予定の6月日銀短観に注目したい。3月日銀短観では、大企業製造業の業況判断DI(最近)は+24%pt(前回:+26%pt、新サンプルベース)と高水準は維持したものの8四半期ぶりに悪化した。6月12日に公表された平成30年4-6月期法人企業景気予測調査(季節調整値(参考値))(内閣府、財務省)では、大企業製造業の「貴社の景況判断」BSIは+4.1%pt(平成30年1-3月期:+6.0%pt)と前期から鈍化した。「貴社の景況判断」BSIは前期と比較した景況感の方向性を回答し、そこから先行きの経済動向を予測する。4、5月のロイター短観の結果等も踏まえると、6月日銀短観では大企業製造業、非製造業ともに2四半期連続で悪化する可能性がある。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。