サマリー
◆2015年7月の機械受注統計によると、国内設備投資の先行指標である民需(船舶・電力を除く)は、前月比▲3.6%となり、市場コンセンサス(同+3.0%)を下回った。非製造業の減少傾向が強まっただけでなく、これまで機械受注をけん引してきた製造業も弱含んでおり、全体としてネガティブな内容であった。
◆需要者別に受注を見ると、製造業は前月比▲5.3%と2ヶ月連続で減少した。大型案件により押し上げられていた5月をピークに減少傾向が鮮明となっているだけでなく、水準で見ても2015年年初を下回っており、力強さに欠ける内容である。非製造業(船舶・電力を除く)は前月比▲6.0%と2ヶ月ぶりに減少した。ヘッドラインの数値が減少しただけでなく、幅広い業種で減少に転じており、弱さの目立つ内容であった。
◆内閣府公表の7-9月期見通しでは、民需(船舶・電力を除く)は前期比+0.3%の増加が見込まれている。この見通しは、8月と9月にそれぞれ前月比+9.6%の増加を記録する必要があり、ハードルは高い。増加傾向の続いてきた機械受注は7-9月期に一旦足踏みする可能性が高まっている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日
-
2025年10月全国消費者物価
サービス価格や耐久消費財価格の上昇が物価上昇率を押し上げ
2025年11月21日
-
中国の渡航自粛要請は日本の実質GDPを0.1~0.4%下押し
今後は対中輸出などへの波及に要注意
2025年11月21日

