サマリー
◆4月23日に行われたフランス大統領選の第一回投票は、中道派En Marche!のエマニュエル・マクロン候補が得票率24.0%で第一位、反EU、移民排斥を掲げる極右政党、国民戦線のマリーヌ・ルペン党首が同21.3%で第二位となり、決選投票進出を決めた。今回の投票でマクロン候補は866万票を獲得し、ルペン候補の得票数(768万票)に100万票の差を付けている。ただ投票者のほぼ半数が反EUを標榜する候補に投票したことは重要な事実として認識すべきだろう。
◆第一回投票後にマクロン候補が、既に大統領就任が決まったかのような演説をし、その後パリの老舗高級レストランでの盛大な祝賀パーティーをしたことに、現地メディアからも手厳しい批判が噴出している。政党として公式オフィスすら持たないマクロン候補が率いるEn Marche!は、草の根ボランティアに支えられている。政党助成金を受け取っているわけではなく、選挙資金も支持者からの寄付金などで賄っている状況での派手なふるまいに、イメージダウンも避けられない。
◆EUやドイツをはじめとする加盟国で第一回投票の結果が歓迎されていることには違いないが、投票者の半分近くが反EU・反グローバル化を標榜する候補者に票を投じたことは今後の懸念材料となる。マクロン政権がオランド大統領やサルコジ前大統領の様な国民からの大幅な支持低迷の結末を辿れば、度重なるエリートへの幻滅から2022年の次期大統領選において、反体制を掲げるルペン氏が大統領に選出されるリスクが高まることになろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 関税議論が一段落
米国による対EUの追加関税率は15%で決着
2025年08月22日
-
4-6月期ユーロ圏GDP かろうじてプラス成長
ドイツ、イタリアがマイナス成長転換も、好調スペインが下支え
2025年07月31日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
-
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
-
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
-
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
のれんの償却・非償却に関する議論の展望
2025年07月07日
日本経済見通し:2025年7月
25年の賃上げは「広がり」の面でも改善/最低賃金の目安は6%程度か
2025年07月22日
対日相互関税率は15%で決着へ-実質GDPへの影響は短期で▲0.5%、中期で▲1.2%-
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.2%減少
2025年07月23日
新たな相互関税率の適用で日本の実質GDPは短期で0.8%、中期で1.9%減少
相互関税以外の関税措置も含めると実質GDPは中期で3.7%減少
2025年07月08日