サマリー
◆ギリシャのユーロ離脱が現実となる日が刻一刻と近づいている。支援延長のため、6月14日の夜にギリシャから提出された追加の財政改革案は債権団に一蹴されており、今後も合意に達する見込みが薄いことは容易に想像できる。特に付加価値税(VAT)や法人税の引き上げ等、有権者に聞こえが良い内容に終始し、実効性が危ぶまれる点が多いとされる。
◆現時点で予定されている話し合いの山場となるのは、ルクセンブルクで開催される6月18日のユーロ圏財務相会合である。他方、チプラス首相は6月18日~20日にロシアを訪問し、プーチン大統領とも会談を予定している。今回のロシア訪問では、7月に期限切れとなるEUによる対ロ経済制裁の解除に賛同してロシアからの支援を引き出すと同時に、支援継続に難色を示すEUとの対立姿勢をちらつかせる思惑がある。
◆EU側は、対ロ経済制裁の延長について話し合いが持たれる予定である6月22日のEU外相理事会の前に、ギリシャとの緊急会合を開き(6月21日との報道もあり)、支援協議を打ち切るか緊縮財政を継続するかの判断をギリシャ側に迫る目論見と思われる。
◆最後にギリシャのデフォルトへの審判が下されるのは6月25日、26日に開催されるEUサミットといわれる。6月18日やその後の緊急会合での協議で妥結できなければ、EUサミットの中で最終協議を行いEU側がギリシャへの支援継続を終了する決断を下す可能性が高い。追加的な協議がその後も実施される可能性もあるが、事実上6月25日~26日の協議が決裂すると、(72億ユーロの支援金が得られず)6月30日の第2次支援プログラムの延長期限を待たずしてギリシャのデフォルトが既成事実化する見込みである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 追加関税の影響が顕在化
米国向け輸出が急減、対米通商交渉の行方は依然不透明
2025年06月24日
-
欧州経済見通し 対米通商交渉に一喜一憂
米英合意、米中間の関税引き下げは朗報、EUの交渉は楽観視できず
2025年05月23日
-
1-3月期ユーロ圏GDP 成長ペースは再加速
市場予想を上回る良好な結果、ただし先行きは減速へ
2025年05月01日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
日本経済見通し:2025年4月
足元の「トランプ関税」の動きを踏まえ、実質GDP見通しなどを改訂
2025年04月23日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
-
「反DEI」にいかに立ち向かうか
米国における「DEIバックラッシュ」の展開と日本企業への示唆
2025年05月13日
-
中国:関税115%引き下げ、後は厳しい交渉へ
追加関税による実質GDP押し下げ幅は2.91%→1.10%に縮小
2025年05月13日
日本経済見通し:2025年4月
足元の「トランプ関税」の動きを踏まえ、実質GDP見通しなどを改訂
2025年04月23日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
「反DEI」にいかに立ち向かうか
米国における「DEIバックラッシュ」の展開と日本企業への示唆
2025年05月13日
中国:関税115%引き下げ、後は厳しい交渉へ
追加関税による実質GDP押し下げ幅は2.91%→1.10%に縮小
2025年05月13日