サマリー
◆英国中央銀行(BOE)カーニー総裁は、7月15日の議会証言で、過熱する英国の住宅市場に対して「(各金融機関の)住宅ローン審査が甘く、無理に許容度を超えて貸し出しすることを懸念している」と発言し、リスクを軽視して過大な住宅融資に走る金融機関を牽制した。
◆BOEの中に設けられた金融安定政策委員会(FPC)は、過熱する住宅市場への対策として、銀行の新規住宅ローンに上限を付す新たな引き締め策を明らかにした。この施策は、所得に対する住宅ローンの割合(LTI)が4.5倍以上になるハイリスクな物件への融資を、行内の新規住宅ローン実行の15%以内に収めるように各金融機関に勧告したものである。
◆今回の住宅ローン融資制限により影響が懸念されているのが、30代半ば〜40代前半の年齢的にも収入的にも中間の人々ともいわれている。(住宅の購入希望者が最も多い世代でありながら)住宅ローンを組もうにも、所得の4.5倍以内に抑えることができない申し込み者が多いのも、この階層といわれている。たとえ住宅ローンが組めたとしても、利上げによりローンの支払いに困窮し真っ先に破綻する可能性が高いといえよう。
◆現金一括で購入できるほどの富裕層でもなく、社会給付手当に頼るほどの低所得者でもない彼らのことを、英国ではスクイーズドミドル(圧迫される中間層)と揶揄する現実がある。まさに、上下の世代に搾り取られる中間層の不満にどのように対応するのか、BOEの手腕が試される重要な局面ともいえるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し 追加関税の影響が顕在化
米国向け輸出が急減、対米通商交渉の行方は依然不透明
2025年06月24日
-
欧州経済見通し 対米通商交渉に一喜一憂
米英合意、米中間の関税引き下げは朗報、EUの交渉は楽観視できず
2025年05月23日
-
1-3月期ユーロ圏GDP 成長ペースは再加速
市場予想を上回る良好な結果、ただし先行きは減速へ
2025年05月01日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
日本経済見通し:2025年4月
足元の「トランプ関税」の動きを踏まえ、実質GDP見通しなどを改訂
2025年04月23日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
-
「反DEI」にいかに立ち向かうか
米国における「DEIバックラッシュ」の展開と日本企業への示唆
2025年05月13日
-
中国:関税115%引き下げ、後は厳しい交渉へ
追加関税による実質GDP押し下げ幅は2.91%→1.10%に縮小
2025年05月13日
日本経済見通し:2025年4月
足元の「トランプ関税」の動きを踏まえ、実質GDP見通しなどを改訂
2025年04月23日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
「反DEI」にいかに立ち向かうか
米国における「DEIバックラッシュ」の展開と日本企業への示唆
2025年05月13日
中国:関税115%引き下げ、後は厳しい交渉へ
追加関税による実質GDP押し下げ幅は2.91%→1.10%に縮小
2025年05月13日