ASEANで存在感増す中国

中国との貿易は更なる深化へ

RSS

2021年04月23日

  • 佐藤 清一郎

サマリー

◆ASEAN(東南アジア諸国連合)は、日本にとって引き続き身近な存在ではあるが、2000年代に入って以降、ASEANの貿易相手国は、大きく変化してきている。1990年代は、ASEANとの貿易の主役は日本であったが、2000年代に入ってからは、中国が急速に存在感を高めている。

◆中国がASEANとの関係を深めているのは、ASEANは、中国にとって、(1)安価な労働力調達先、(2)自国製品の売り込み先、(3)物流ルートの確保先、(4)資源・エネルギーの確保先、(5)「一帯一路」構想における投資対象地域などであることにより、極めて魅力的だからである。

◆中国は、ASEAN加盟国毎の特性を考慮した戦略を練っており、たとえば、地理的特性に鑑みた物流ルート確保では、ミャンマー、ラオス、カンボジアなどで、大規模な鉄道、道路、港湾整備のプロジェクトを実施、資源・エネルギー確保では、ラオス、ミャンマーとの取引が多い。

◆賃金格差、資源・エネルギーや物流ルート確保、そして、より大きく言えば「一帯一路」構想における投資対象地域として、中国にとって、ASEAN各国との関係を深めることのメリットは、引き続き大きい。米中貿易摩擦回避の動きと相まって、中国とASEANとの貿易関係は更なる深化を遂げていくことになるだろう。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。