サマリー
◆ミャンマーの観光事情は、2011年の民主化による対外開放をきっかけに、大きく変貌している。民主化以前の2010年には、わずか80万人だった外国人旅行者数は、2017年には4倍強の340万人となった。国・地域別では、タイと中国が目立っており、ミャンマーに空路で入国した外国人旅行者全体に占める割合(2017年)は、タイ20.1%、中国15.6%となっている。
◆外国人旅行者の増加で、ビジネスチャンスが広がり、ミャンマー経済へ好影響をもたらしている。2011年と2017年で関連データを比較すると、旅行会社(759社→3,050社)、観光ガイド(3,160人→7,820人)、宿泊施設(731軒→1,590軒)と大幅増加、外国人旅行者の国内支出金額は、3.2億ドル(対GDP比0.5%)から19.7億ドル(同2.9%)へと6倍強に拡大、ホテルや複合施設への海外直接投資残高は、11.4億ドルから43.7億ドルへと3.8倍となっている。
◆ミャンマーへの外国人旅行者数は、概ね増加傾向にあるが、アセアンの後発国の中では最も少ない。ミャンマーは、多くの観光資源に恵まれ観光業としての潜在力は高いため、観光資源の有効活用に向けた、利便性、快適性を追求したハード・ソフト両面のインフラ整備を進めていけば、ミャンマー観光産業のさらなる発展は、それほど難しい課題ではないと思われる。
◆外貨獲得が優先順位の高い目標の一つであるミャンマーにとって、観光産業が成長することのメリットは大きく、今後も注目すべき分野である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
李在明氏の「K-イニシアティブ」を解明する
大統領選で一歩リードしている李在明氏は、韓国経済と日韓関係をどう変えるのか
2025年06月02日
-
カシミール問題を巡る印パの内情と経済への影響
インドは米国の介入を快く思わないが、経済にとっては都合が良い
2025年05月23日
-
尹大統領の罷免決定、不動産問題が選挙のカギに
賃借人保護の不動産政策を支持する「共に民主党」の李在明氏が、大統領選挙で一歩リードか
2025年04月24日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
-
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
第225回日本経済予測(改訂版)
人口減少下の日本、持続的成長への道筋①成長力強化、②社会保障制度改革、③財政健全化、を検証
2025年06月09日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
「トランプ2.0」、外国企業への「報復課税」?
Section 899(案)、米国に投資する日本企業にもダメージの可能性有
2025年06月13日
日本経済見通し:2025年5月
経済見通しを改訂/景気回復を見込むもトランプ関税などに警戒
2025年05月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日