サマリー
◆6月7日に実施されたトルコの国会総選挙は、与党AKPが過半数割れとなる一方、クルド系政党のHDPが議席を獲得する見通しとなった。エルドアン大統領とAKPは実権型大統領制への移行を目指し選挙戦を戦ってきたが、過去AKPへの支持率の裏付けとなっていた経済成長に陰りが見えるなかで、高い失業率への不満等がAKPの票離れにつながったとみられる。
◆実権型大統領制への憲法改正が困難となる見通しとなったことで、今後はエルドアン大統領の影響力低下は避けられないとみられる。さらに、ダウトオール首相の進退が問題となり、トルコ政治の先行きは不透明感が増すことになろう。また、AKPが過半数割れとなったことで少数与党となることから、政策実施が困難となるため、早期に再総選挙を実施する可能性も現地報道では伝えられている。
◆通貨トルコ・リラは選挙結果を受け、過去最安値を更新している。今後もリラは不安定な動きとなることが予想される他、政治の不透明感が高まることにより海外投資が減少し、景気回復をさらに遅らせる可能性も否定できない。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
インド:所得減税・GST改正の効果は?
GST税率引き下げは耐久財消費を喚起。企業投資につながるか注視
2025年11月14日
-
インドネシア:弱含む内需への対応策は?
雇用問題が消費者心理に影響。ヒト・モノへの投資バランス調整を
2025年11月13日
-
なぜベトナムは「不平等協定」を結ぶのか
米国・ベトナムの「ディール」を解明する
2025年08月14日

