サマリー
◆長期間にわたって高成長を続け、GDP規模では世界第二位となった中国だが、一人当たりGDPではなお先進国には遠く及ばない。また所得格差が拡大し環境汚染が深刻化する等、高成長に伴って深刻な社会問題も種々発生してきており、それが人々の意識にも大きな変化をもたらしている。本稿は、こうした状況下で、中国政府および一般の人々が見せる様々な側面を、ネット上や種々の報道・論文等で見られる中国語表現を通して実感しようとする試みである。
(*)中国本土では現在簡体文字が使用されているが、本稿では、できる限り対応する日本語漢字を使用、また鍵となる中国語表現を太字で表記し、適宜解説を加えている。本稿の中国語表現の一部については、香港中文大学典礼中国語文研修所の韓彤宇氏、韓晨宇氏から貴重な助言を得ているが、ありうる誤りはすべて筆者の責任である。
(*)本稿は、外国為替貿易研究会発行「国際金融」2014年2月号に掲載されたレポートを、加筆修正したものである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
【更新版】中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的な進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年11月04日
-
中国:100%関税回避も正念場はこれから
具体的進展は「フェンタニル関税」の10%引き下げにとどまる
2025年10月31日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日

