2017年05月25日
サマリー
◆大和総研の試算では、現在の地方銀行において2025年3月期に「貸出業務利益率」と「顧客向け業務利益率」が両方ともマイナスになる銀行が全体の6割を超える。それを回避するために各地方銀行は経営努力を続けている。その一つの方法として、地方銀行の経営統合があり、昨年から活発化する動きが各地で見られる。
◆本稿では、過去10年間の貸出金残高の変化率(市場の成長)と預貸金利鞘の低下幅(競争環境)とを軸として、都道府県を4つに区分し、今後の再編の方向性を簡単に示す。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州投資家保護規制強化とAM・WM業界への影響
~規制対応からビジネスモデルの変革へ~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
金利上昇下における預金基盤の重要性の高まり
~預金を制するものは金融業界を制す~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
地方銀行の越境再編
その土台にある地域経済圏の再構築
2025年07月11日

