議決権行使助言会社
2012年07月31日
議決権行使助言会社は、株式投資を行う年金基金・投資信託・大学寄付基金などの機関投資家を顧客として、投資先会社の株主総会議案に対する議決権行使について賛成投票・反対投票の推奨を行っている。これら機関投資家は、国際的な分散投資を実施しており、日本株を保有している場合も多い。そこで、議決権行使助言会社は、日本の上場会社の株主総会議案の分析を行っており、個々の議案について、理由をつけて賛成・反対の投票を推奨する。
現在は、ISS(Institutional Shareholder Services)が最も有力な業者となっているが、グラス・ルイス(Glass Lewis)と日本プロクシーガバナンスも、日本株の議決権行使に関する助言を行っている。
議決権行使助言会社は、判断基準を独自に策定しているので、同じ議案でも助言会社によって判断が分かれることは珍しくない。
議決権行使助言会社の推奨によっては、会社側提案議案への賛成率が低下したり、まれには否決されることもあり、株主や会社からの関心は高まっている。
(2012年7月31日掲載)
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2021年01月22日
金融商品の評価
金融商品の価値はどのように算定するのか?
-
2021年01月22日
2020年12月全国消費者物価
コアCPI変化率は約10年ぶりに▲1%台まで下落幅が拡大
-
2021年01月22日
家計の住宅ローンを点検する
近年の動向とコロナショックによる現時点での影響
-
2021年01月21日
2020年12月貿易統計
欧米での経済活動制限による需要減少を受け、輸出は足踏み
-
2021年01月25日
拝啓、ジョー・バイデン殿
よく読まれているリサーチレポート
-
2020年12月17日
2021年の日本経済見通し
+2%超の成長を見込むも感染状況次第で上下に大きく振れる可能性
-
2020年12月01日
2020年10月雇用統計
有効求人倍率が1年半ぶりに上昇
-
2020年11月20日
日本経済見通し:2020年11月
経済見通しを改訂/景気回復が続くも、感染爆発懸念は強まる
-
2020年08月14日
来春に改訂されるCGコードの論点
東証再編時における市場選択の観点からも要注目
-
2020年10月15日
緊急事態宣言解除後の地域別観光動向/Go To トラベルキャンペーンのインパクト試算
ローカルツーリズムが回復に寄与するも、依然厳しい状況が続く