2025年04月28日
サマリー
◆全米IR協会(NIRI:National Investor Relations Institute)によれば、IR(Investor Relations)とは、企業と金融関係者およびその他の利害関係者との最も効果的な双方向のコミュニケーションを可能にするため、財務、コミュニケーション、マーケティング、証券関連法遵守を組み合わせて行う戦略的マネジメントに関する責任である。そして、最終的には企業が発行する証券が公正な評価を得ることに貢献するものと位置付けている。
◆IRの具体的な活動として、各種情報開示や投資家との対話などが挙げられる。情報開示に関しては決算短信や有価証券報告書の作成・公表など法令諸規則で義務付けられているものもあるが、多くは企業の任意の活動となる。
◆東京証券取引所は2023年にプライム市場及びスタンダード市場の全上場会社を対象に「資本コストや株価を意識した経営の実現に向けた対応」を求めてきたが、この取り組みを進める中で、投資家と上場企業のギャップも明らかになってきた。そうしたギャップを埋めるため、同取引所は上場会社に対してIR体制の整備を求める方針である。
◆近年ではIRを通じて投資家に伝える情報が、財務情報から非財務情報(サステナビリティ情報を含む)に広がっている。財務情報と非財務情報を統合的に伝えることができるIR体制の整備が求められよう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
同じカテゴリの最新レポート
-
ESGスコアの成長率と企業パフォーマンス
「社会」に関する取組みの中長期的な継続と向上の重要性
2025年06月26日
-
投資家の自然資本/生物多様性に関する評価軸
Nature Action 100、Springが示す枠組み
2025年06月20日
-
スチュワードシップとESGは別モノ:英FRC
英国でスチュワードシップの定義を変更、ESG要素を削除
2025年06月13日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
日本経済見通し:2025年4月
足元の「トランプ関税」の動きを踏まえ、実質GDP見通しなどを改訂
2025年04月23日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
-
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
-
「反DEI」にいかに立ち向かうか
米国における「DEIバックラッシュ」の展開と日本企業への示唆
2025年05月13日
-
中国:関税115%引き下げ、後は厳しい交渉へ
追加関税による実質GDP押し下げ幅は2.91%→1.10%に縮小
2025年05月13日
日本経済見通し:2025年4月
足元の「トランプ関税」の動きを踏まえ、実質GDP見通しなどを改訂
2025年04月23日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
信用リスク・アセットの算出手法の見直し(確定版)
国際行等は24年3月期、内部モデルを用いない国内行は25年3月期から適用
2022年07月04日
「反DEI」にいかに立ち向かうか
米国における「DEIバックラッシュ」の展開と日本企業への示唆
2025年05月13日
中国:関税115%引き下げ、後は厳しい交渉へ
追加関税による実質GDP押し下げ幅は2.91%→1.10%に縮小
2025年05月13日