2018年10月23日
サマリー
日本、韓国、インド、オーストラリア、米国、英国、ドイツ、フランスの8カ国の上場企業を対象に、女性取締役の動向を調べた。韓国を除く7カ国では、分析対象期間である2013年度から17年度にかけて女性取締役比率の上昇が続いている。特に、クオータ制を導入しているドイツやフランスの女性取締役比率が大きく伸びており、その効果が表れているようである。
女性取締役の選任状況とROEやROAとの関係を分析すると、企業や機関投資家などによる自主的な活動を重視しているオーストラリア、米国、英国は、両者の間に何らかの関係が存在していることを示唆する結果を得た。一方、インド、ドイツ、フランスでは、女性取締役の選任状況と財務パフォーマンスとの間には特に関係は見られなかった。さらなる分析を要するが、クオータ制を導入し、強制的に女性取締役比率を高めることは、企業経営よりも女性を選任すること自体のみが優先されてしまう可能性を示唆しよう。日本もROEやROAとの関係は見られなかったが、女性取締役比率の水準がそもそも低く、女性取締役の選任を企業価値の創造などの効果に結び付けていくには、さらに比率を高めることが必要ではないか。

大和総研調査本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
非財務情報と企業価値の連関をいかに示すか
定量分析の事例調査で明らかになった課題と今後の期待
2025年11月20日
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日

