持続可能な観光とは何か
SDGsの達成に寄与する観光の力
2020年02月28日
サマリー
◆ダイビングは、広大な海で美しい海洋生物たちの自由な姿を目にすることのできる非日常体験が最大の魅力のスポーツであり、筆者もまたその魅力にとりつかれた一人である。多くのダイビングポイント周辺は観光地としてにぎわっており、ダイビングは国内外において地域の活性化にも一役買っているといえよう。
◆一方で、ダイビングポイントの周辺では、過度な開発や観光客のマナー違反により、美しい自然が看過できないほどのダメージを受けている事例が散見され、複雑な心境である。
◆果たして「持続可能な観光」は実現できるのだろうか。近年、企業や国、地方自治体によるSDGs(※1)への取組みが増えている。特に観光開発はSDGsの17の全てのゴールに貢献することができる(※2)と言われており、自然と共存しながら上手に発展していけば、当該地域における経済波及効果が期待できる。さらに、SDGsのエッセンスを取り込んで「持続可能な観光」が実現されることになれば、多くのステークホルダーにメリットをもたらす画期的な取組みとなるだろう。
◆本稿ではSDGsの達成に寄与する「持続可能な観光」について論じる。観光産業に関わる企業の方々や旅行を楽しむ方々の持続可能な観光へのアクションにつながる契機となれば幸いである。
(※1)2015年9月に国連加盟国が全会一致で採択した「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の中核をなす持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)
(※2)巻末参考文献参照 JICA(2018)
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
2021年01月21日
2020年12月貿易統計
欧米での経済活動制限による需要減少を受け、輸出は足踏み
-
2021年01月21日
金融街シティは国際金融都市の座を死守できるのか?
金融サービスは合意なき離脱に突入、欧州大陸に株式取引がシフト
-
2021年01月21日
冬来たりなば
-
2021年01月20日
日本経済見通し:2021年1月
1-3月期は小幅な景気悪化を見込むも「二番底」リスクを排除できず
-
2021年01月21日
社外取締役に期待される役割の開示~改正会社法施行規則
よく読まれているコンサルティングレポート
-
2021年01月15日
ポストコロナの人事制度を考える視点
~働く人の意識変化をどう捉えるか~
-
2015年08月26日
YouTube成功の理由
-
2020年12月30日
HRTechを使いこなすために求められる問題意識と仮説構築
-
2021年01月20日
コロナ禍の中期経営計画
高まる不確実性に向き合うための戦略と目標のあり方
-
2020年10月07日
ESGスコアの概要と開示対応の実務
資本市場で高まるESGスコアの存在感と上場企業の対応の重要性