2019年08月02日
昨今ミャンマーを訪れる機会の多い私には、ヤンゴン近郊におけるティラワ経済特別区(SEZ)の開発の順調さや、新規投資のニュースに接する機会が多い。SEZに隣接するティラワ港のコンテナターミナルの竣工など、過去にその開発の推進に深く携わった筆者にとっては非常に感慨深いものがある。その一方、ティラワより先に構想された、ミャンマー南東部タニンダーリ管区沿岸に位置するダウェーSEZ(ダウェーSEZ開発に関するミャンマーとタイの最初の2国間合意は2008年だが、ティラワSEZ開発に関する日本とミャンマーの最初の2国間合意がなされたのはその4年後の2012年)については、現地の具体的な開発の進捗を耳にすることが少ないように思われる。今回、2019年6月(雨季の真っただ中)に所用でダウェーを訪問した際、現地コンサルタントとともにダウェーSEZ予定地を5年ぶりに再訪する機会(前回訪問は2014年2月の乾季)に恵まれた。視察時の季節・天候の違いはあるにせよ、以下では、そのダウェーSEZ予定地に実際に立って5年前との違いを観察・体感した印象をお知らせしたい。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
コロナ禍を踏まえた人口動向
出生動向と若年女性人口の移動から見た地方圏人口の今後
2024年03月28日
-
アフターコロナ時代のライブ・エンターテインメント/スポーツ業界のビジネス動向(2)
ライブ・エンタメ/スポーツ業界のビジネス動向調査結果
2023年04月06日
-
コロナ禍における人口移動動向
コロナ禍を経て、若年層の東京都一極集中は変化したか
2023年03月31日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
-
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日