2020年05月13日
最近では、新型コロナウイルスの影響でM&Aが延期・中止される事例が多くなっているという報道をよく見かける。新型コロナウイルスに限らず、一般に、市場全体の相場低迷時には、M&Aの売り手、買い手の双方に影響が生じ、取引の前提条件が変わってしまう可能性がある。そのため、予期せぬリスクを回避するために、案件の延期や中止に至ることも1つの選択肢になる。一方、M&Aはタイミングも重要であり、今回の取引が今後の経営戦略において不可欠であると考え、取引を継続することも考えられる。
しかし、M&Aの成立には様々な要素があることから、最初から結論ありきで判断するのではなく、多面的に検討し実行の是非を判断すべきである。本稿では、筆者のファイナンシャル・アドバイザリーの経験を基に、「経営戦略・取引相手・取引価格・株主・クロージング」の5つの観点から検討すべき要素を取り上げる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
-
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日