2019年03月13日
サマリー
M&Aのプロセスの一つに企業価値算定がある。会社の買収にあたり適正な金額がいくらであるかを算定する。通常、「買い手」と「売り手」でそれぞれ企業価値算定を行い、算定された金額をもって両社が交渉に臨む。その妥結点が買収金額として株式譲渡契約書に記載される。
M&A業界ではこの企業価値算定を「バリュエーション」という。バリュエーションには、会計・税務・財務・金融工学といった知識だけでなく、算定の対象となる企業のビジネスの理解も必要とされ専門性が高い。
投資銀行、会計事務所、コンサルティングファームなどが得意とする分野であり、その多くはバリュエーションの専門部隊を擁する。中にはバリュエーションに特化したコンサルティングファームも存在する。
コンサルティングファームに依頼したバリュエーションによる金額が交渉相手の提示する金額水準と異なり、戸惑うこともあると思う。交渉を円滑に進めるには、バリュエーションによる金額が相手方とある程度一致している方が望ましい。しかし、交渉相手との金額の差異を、安易にバリュエーションのパラメータの調整によって解消してはいけない。金額の差異には必ず理由があり、その理由を無視することが意思決定に歪み(ゆがみ)を生じさせる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
データから学ぶTOB(株式公開買付け)
TOBの拡大が示す、企業戦略の新局面
2025年07月11日
-
日本企業によるM&Aの動向(2023年版)
2024年05月31日
-
日本企業によるM&Aの動向
2023年05月25日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
カーボンクレジット市場の新たな規律と不確実性
VCMI登場後の市場と、企業に求められる戦略の頑健性
2025年07月24日
-
金利上昇下における預金基盤の重要性の高まり
~預金を制するものは金融業界を制す~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
企業の賃金設定行動の整理と先行きへの示唆
~生産性に応じた賃金決定の傾向が強まる可能性~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
「外国人優遇」は本当か?データで見る国民健康保険・国民年金の実態
2025年07月25日