2019年03月13日
サマリー
M&Aのプロセスの一つに企業価値算定がある。会社の買収にあたり適正な金額がいくらであるかを算定する。通常、「買い手」と「売り手」でそれぞれ企業価値算定を行い、算定された金額をもって両社が交渉に臨む。その妥結点が買収金額として株式譲渡契約書に記載される。
M&A業界ではこの企業価値算定を「バリュエーション」という。バリュエーションには、会計・税務・財務・金融工学といった知識だけでなく、算定の対象となる企業のビジネスの理解も必要とされ専門性が高い。
投資銀行、会計事務所、コンサルティングファームなどが得意とする分野であり、その多くはバリュエーションの専門部隊を擁する。中にはバリュエーションに特化したコンサルティングファームも存在する。
コンサルティングファームに依頼したバリュエーションによる金額が交渉相手の提示する金額水準と異なり、戸惑うこともあると思う。交渉を円滑に進めるには、バリュエーションによる金額が相手方とある程度一致している方が望ましい。しかし、交渉相手との金額の差異を、安易にバリュエーションのパラメータの調整によって解消してはいけない。金額の差異には必ず理由があり、その理由を無視することが意思決定に歪み(ゆがみ)を生じさせる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
データから学ぶTOB(株式公開買付け)
TOBの拡大が示す、企業戦略の新局面
2025年07月11日
-
日本企業によるM&Aの動向(2023年版)
2024年05月31日
-
日本企業によるM&Aの動向
2023年05月25日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
働く低所得者の負担を軽減する「社会保険料還付付き税額控除」の提案
追加財政負担なしで課税最低限(年収の壁)178万円達成も可能
2025年10月10日
-
ゼロクリックで完結する情報検索
AI検索サービスがもたらす情報発信戦略と収益モデルの新たな課題
2025年10月10日
-
「インパクトを考慮した投資」は「インパクト投資」か?
両者は別物だが、共にインパクトを生むことに変わりはない
2025年10月09日
-
一部の地域は企業関連で改善の兆し~物価高・海外動向・新政権の政策を注視
2025年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年10月08日
-
政治不安が続くアジア新興国、脆弱な中間層に配慮した政策を
2025年10月10日