管理職胸算用
「なると損する管理職」から「ならないと損する管理職」の先へ
2022年01月20日
サマリー
◆最近、コンサルティングの現場で「管理職のチカラが落ちてきた」という声を聞くことがある。
◆管理職としての能力を十分に発揮できていない者が目立っているという面ももちろんあるが、管理職というポジションの「魅力」が落ちてきたのではないかと指摘する意見だ。
◆以前に比べて管理職に求める役割が大きくなり、その負担も重くなるなかでその「魅力」が部下や若手社員に伝わり難くなり、優秀な人材が目標を持ち難い状況に陥っている企業もある。
◆本稿では、現在、企業で起きている管理職の、特に昇進を取り巻く課題や対応について取り上げ、今後目指すべき方向について考えてみたい。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
2022年05月27日
内外経済とマーケットの注目点(2022/5/27)
世界経済の先行きは不透明だが、最近の日本株は底堅く推移している
-
2022年05月27日
パーパスドリブンで切り拓く「ポストSDGs時代」の経営
経営戦略としてのサステナビリティ
-
2022年05月26日
消費データブック(2022/5/26号)
個社データ・業界統計で足元の消費動向を先取り
-
2022年05月25日
日本のインフレ展望と将来の財政リスク
コアCPI上昇率は2%程度をピークに1%弱へと低下していく見込み
-
2022年05月26日
米国株式市場の注目点
よく読まれているコンサルティングレポート
-
2022年03月31日
コロナ禍における消費行動の変化
購買チャネルの変化から見る消費行動の変化
-
2022年01月31日
2021年における小売業界・個人消費の動向
~新型コロナウイルスの影響に関する最新動向~
-
2022年05月24日
人的資本経営の実現に向けた5ステップ
-
2022年05月25日
肥大化する業務
その業務は利益に貢献しているのか
-
2015年08月12日
注目を浴びている自社株報酬と日本企業におけるその選択肢