2022年12月07日
サマリー
◆サステナビリティ経営の実践にあたり、経営基盤としての人的資本、知的財産の重要性がクローズアップされてきている。国としても企業成長に知財の活用は欠かせないと考え、知財の活用や知財戦略に関する開示を強化している。
◆大和総研による調査で、コーポレートガバナンス・コードにおける知財に関わる開示は、サステナビリティ関連開示の中でも比較的開示が遅れていることが明らかになった。開示されている内容からは、①知財投資の目的・基本理念、②知的財産に関する取り組み、③知財に関する意思決定方法・体制、④知財の活用実績、の4つのテーマが重要であると考えられる。
◆知財の活用に関する開示義務化を契機に、今まで検討してこなかった業種においても、知財の活用や知財戦略について考え、具体的なアクションにつなげ、知財の活用を企業成長のための手段として積極的に活用することが望まれる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
新たな「帆船の時代」の予感
風力を活用した外洋航海技術の進展
2025年08月13日
-
サステナビリティ開示動向アップデート(2)
有価証券報告書におけるサステナビリティ開示の現状
2025年03月24日
-
サステナビリティ開示動向アップデート
高まるサステナビリティ情報の開示充実化の要請と企業の実務対応
2024年12月23日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
2025年9月全国消費者物価
政策要因でコアCPI上昇率拡大も物価の上昇基調には弱さが見られる
2025年10月24日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日
-
公共施設マネジメントと公会計
〜機能する行政評価〜『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
トランプ2.0で加速する人手不足を克服できるか
~投資増による生産性向上への期待と課題~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
純債務って何?高市総理が目指す財政指標の意味
2025年10月24日

