サマリー
◆2024年4月19日に総務省および経済産業省は「AI事業者ガイドライン(第1.0版)」を公表した。これは、内閣府AI戦略会議で取りまとめられた「AIに関する暫定的な論点整理」を受けて、総務省および経済産業省が既存のAIに関する諸ガイドラインを統合およびアップデートし、ソフトローとして新たに策定したものである。
◆このガイドラインの対象者は、AIを直接事業に活用する事業者で、AI開発者・AI提供者・AI利用者に分けられている。このガイドラインでは、AIの開発や利用における基本的な理念や原則等を示すだけでなく、AIガバナンスの統一的な指針を示すほか、AI開発者・AI提供者・AI利用者の各々が取り組むべき内容やその方向性について、リスクベースアプローチで示されている。
◆AIを活用する事業者においては、このガイドラインを参考にしてAIに関連した具体的な取組みを進めることが期待されている。このガイドラインは一度策定したらそこで完結するものでなく、AIガバナンスの継続的な改善に向け適宜更新されるものであることから、AIを活用する事業者においても、自社のAIガバナンスを継続的に改善していくことが求められるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
「相互関税」による日本の実質GDPへの影響は最大で▲1.8%
日本に対する相互関税率は24%と想定外に高い水準
2025年04月03日
-
「相互関税」を受け、日米欧中の経済見通しを下方修正
2025年の実質GDP成長率見通しを0.4~0.6%pt引き下げ
2025年04月04日
-
米国による25%の自動車関税引き上げが日本経済に与える影響
日本の実質GDPを0.36%押し下げる可能性
2025年03月27日
-
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
-
日本経済見通し:2025年3月
トランプ関税で不確実性高まる中、25年の春闘賃上げ率は前年超えへ
2025年03月24日
「相互関税」による日本の実質GDPへの影響は最大で▲1.8%
日本に対する相互関税率は24%と想定外に高い水準
2025年04月03日
「相互関税」を受け、日米欧中の経済見通しを下方修正
2025年の実質GDP成長率見通しを0.4~0.6%pt引き下げ
2025年04月04日
米国による25%の自動車関税引き上げが日本経済に与える影響
日本の実質GDPを0.36%押し下げる可能性
2025年03月27日
2025年の日本経済見通し
1%台半ばのプラス成長を見込むも「トランプ2.0」で不確実性大きい
2024年12月20日
日本経済見通し:2025年3月
トランプ関税で不確実性高まる中、25年の春闘賃上げ率は前年超えへ
2025年03月24日