2011年のIFRSの動向

『大和総研調査季報』 2011年新春号(Vol.1)掲載

RSS

2011年02月01日

  • 吉井 一洋

サマリー

2011年は、IFRS(国際財務報告基準。本稿では国際会計基準とする)にとって、区切りとなる年である。

米国のSEC(証券取引委員会)は、2011年に米国内の上場企業の財務報告に「インコーポレート」するかどうかを決定する(IFRSを適用する場合は 2015年または2016年からとなろう)。もっとも、2011年半ばを期限としていた米国基準とIFRS間のコンバージェンスプロジェクトは遅れ気味であり、財務諸表の表示など一部のものは検討を中断している(2011年下半期から検討再開)。加えて、金融商品の見直し内容については両基準間のかい離は大きいままである。「インコーポレート」とはIASB(国際会計基準審議会)が設定するIFRSをそのまま米国企業に適用することを意味しておらず、仮にSECが、国内上場企業にIFRSの適用を強制したとしても、金融商品などについては、IFRSの適用を除外することも考えられる。米国がどのような対応をするかは、わが国のIFRSへの対応にも影響を与え得る。例えば、わが国が2012年にIFRSの強制適用を決定したとしても、「リサイクリングを適用しない」部分については適用除外することも考えられる。

なお、本稿では注目されるプロジェクトとして、収益認識、リース会計、退職給付、金融資産の減損、ヘッジ会計などを取り上げている。

大和総研調査季報 2024年新春号Vol.53

大和総研リサーチ本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。

大和総研調査季報(最新号はこちら)

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。