西武・日テレ問題への対応
経営者による確認書の提出等が必要
2004年11月16日
サマリー
◆ 西武鉄道、日本テレビなどで、実質的な株式保有者に関する虚偽記載が問題となっている。◆ このような問題が発生した原因には、記載内容が監査対象外であったこと、有価証券報告書等の審査に携わる当局の人員不足、企業自身のチェック体制の不備などが挙げられる。
◆ 今後同様の問題が生じるのを防止するためには、以下の措置を講じる必要がある。
・上場会社等の代表者(代表取締役・代表執行役)に、有価証券報告書等の記載内容が正確である旨の確認書の提出を義務付ける。
・有価証券報告書等の記載内容のうち、財務諸表等及びその注記以外のものでも、重要性が高い項目については監査(又はレビュー)の対象とする。
・当局のチェック体制を米国のSEC並みに強化する。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2018年04月23日
グラフで見る2018年3月の中国経済動向
-
2018年04月20日
2018年3月全国消費者物価
実質賃金と実質年金の低下が個人消費の重石へ
-
2018年04月20日
貿易摩擦が生む最大の敗者とポジティブサプライズ
-
2018年04月19日
欧州経済見通し ドイツを筆頭に景況感悪化
「貿易戦争」の波及を警戒
-
2018年04月23日
2023年、日本の宇宙ベンチャー企業は活性化しているか
よく読まれているリサーチレポート
-
2018年02月01日
上場株式等の住民税の課税方式の解説(法改正反映版)
「住民税の申告書」を提出することにより負担減のケースも
-
2018年01月09日
2018年以降の制度改正予定(企業法務編)
-
2018年02月09日
日本経済中期予測(2018年2月)
—人手不足は生産性を上げる好機となるか—
-
2018年03月05日
新興国マンスリー(2018年3月)トランプ政策が高める市場のボラティリティ
~保護主義の被害者は新興国?~
-
2018年02月08日
ビットコイン価格はなぜ下落したのか?
注目される中国における規制強化の影響