サマリー
◆2021年2月の雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月差+37.9万人と増加幅が拡大し、失業率は同▲0.1%pt低下の6.2%となった。雇用者数は市場予想を大きく上回った。なお、雇用者数の増分の大半がレジャー・娯楽であり、その他の業種の増加ペースは鈍化した。主要業種で雇用者数が増加したことからまずまずの結果であったといえるが、ペースの再加速には今しばらく時間がかかるだろう。
◆他方、新型コロナウイルスの新規感染者数は減少傾向にあり、ワクチン接種にも進展が見られる。感染収束に向けた動きが加速すれば、企業の採用意欲は高まっていくと考えられる。また、追加的な経済対策の成立も間近となり、雇用環境の改善に追い風といえる。なお、雇用者数を減少させ得る最低賃金の引き上げに関しては、追加的な経済対策から除かれ、議論は別途行われることから雇用環境への悪影響は当面回避できると考えられる。
◆当面の金融政策運営に関しては、2月の雇用統計の結果が与える影響は軽微だろう。FRBスタッフ、FOMC参加者ともに、2021年の景気見通しは加速すると考えており、今回の雇用統計の結果と先行きへの期待は、こうしたFRBスタッフやFOMC参加者の予想を強化するものといえる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
統計公表停止中、米雇用環境に変化はあるか
足元は悪化基調が継続も、先行きは悪化一辺倒ではない
2025年11月14日
-
FOMC 0.25%pt利下げとQT一部停止を決定
先行きは過度な利下げ期待は禁物
2025年10月30日
-
トランプ2.0で加速する人手不足を克服できるか
~投資増による生産性向上への期待と課題~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日

