サマリー
◆2013年の米国経常収支赤字は2年連続で縮小した。背景には、貿易収支赤字の縮小があり、輸出増加のほか、シェール革命の影響とみられるエネルギー関連の輸入減少が寄与した。
◆サービス収支、第一次所得収支の黒字拡大も経常収支赤字の縮小に寄与した。対外純債務は拡大したが、内外の投資収益率の差によって支払より受取の増加幅が大きくなり、第一次所得収支の黒字拡大につながった。
◆ただし、今後も第一次所得収支が経常収支赤字の縮小に寄与するかは不透明である。シェール革命などによって投資対象として米国の魅力が高まれば、対内直接投資収益率の上昇や米国への投資が促されることが想定されよう。
◆貿易収支や対外・対内資産残高はシェール革命などによって構造的に変化しつつある。2013年は経常収支赤字が縮小したが、今後は米国経済の拡大を背景にエネルギー以外の輸入増加、第一次所得収支の黒字縮小などが生じ、再び経常収支赤字が拡大する可能性がある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
FOMC 0.25%pt利下げとQT一部停止を決定
先行きは過度な利下げ期待は禁物
2025年10月30日
-
トランプ2.0で加速する人手不足を克服できるか
~投資増による生産性向上への期待と課題~『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
米国経済見通し 過去とは異なる政府閉鎖
政府閉鎖による悪影響は従来よりも長期化する恐れ
2025年10月21日

