サマリー
◆オバマ政権はアジア重視策によりTPP(環太平洋連携協定)を推し進めてきた。だが、オバマ政権は貿易交渉促進権限(TPA)を持たず、米国通商代表部(USTR)は対日交渉での要求事項に関する意見公募を開始した。日本の交渉参加が決まったとは言え、今後はどうなるかはまだわからない。
◆アジア第2位かつ世界第3位の経済大国である日本がTPPに参加することによって、TPPの意義が増すものとみられる。米国にとっては、輸出市場拡大と日米同盟強化につながることが大きく期待される。
◆日本のTPP交渉参加に関しては、米国議会や産業界から歓迎と反対の意見がみられるものの、期待には懸念も含まれることから単純ではない。日本の交渉参加に対し、自動車や保険などの分野が論点に挙げられ、農業セクターを含む産業界からは広く賛意が示された。
◆TPPの早期締結を目指すためには、米国では失効しているTPAの議会による早期更新も求められる。交渉が長引いた場合には、2014年の中間選挙も視野に入れた議会の対応が出てくる可能性も高まろう。賛否両論の議論がより先鋭化することが想定されるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
非農業部門雇用者数は前月差+2.2万人
2025年8月米雇用統計:雇用環境の悪化が継続し、利下げが近づく
2025年09月08日
-
米国経済見通し 景気下振れの懸念強まる
雇用環境が悪化傾向を示す中、屋台骨の個人消費は楽観しづらい
2025年08月22日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日