米雇用環境は改善ペースが加速
2013年2月雇用統計:今後は労働参加率の変動に注目
2013年03月11日
サマリー
◆2013年2月の非農業雇用者数は前月差23.6万人増、2ヶ月ぶりに20万人台の増加幅となり市場予想を上回った。過去2ヶ月分の雇用者数は合計では1.5万人の下方修正であったが、昨年末から雇用者数の増加ペースが加速していることからポジティブな内容と捉えている。
◆分類別にみると、政府部門は引き続き減少した。今後も歳出の一律削減が決まったことなどにより人員削減ペースは加速する可能性がある。ただし、民間部門は堅調である。特に、これまで緩慢であった製造業の増加ペースが加速しつつある点を前向きに捉えている。また、民間・サービス部門も幅広い業種で増加が続き、1月から増加幅が拡大した。
◆失業率は1月から0.2%ポイント低下し、2008年12月以来の低水準となる7.7%になった。労働参加率が低下しており、失業率の改善をある程度割り引いてみる必要があるものの、就業者数の増加、失業者数の減少などポジティブな点もある。足下で就業率が僅かに改善しており、今後は労働参加率の上昇を促す可能性がある。先行きの雇用環境をみる上で、雇用者数、失業率などヘッドラインの数字に加え、労働参加率の変動にも注目すべきだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
2022年07月01日
2022年5月雇用統計
失業率は4カ月ぶりに上昇するも、均して見れば雇用環境は改善傾向
-
2022年07月01日
2022年6月日銀短観
外部環境悪化と国内経済活動再開が製・非製の業況の明暗を分ける
-
2022年07月01日
ディスクロージャーワーキング・グループ報告(コーポレートガバナンスの開示等)
-
2022年07月01日
内外経済とマーケットの注目点(2022/7/1)
米国の景気後退懸念と中国の経済再開期待が入り交じる可能性も
-
2022年06月30日
検証: レバレッジ型ETFへの長期投資
よく読まれているリサーチレポート
-
2022年05月06日
FOMC 0.50%ptの利上げとQTの開始を決定
少なくとも7月のFOMCまでは毎回0.50%ptの利上げが続く見込み
-
2022年04月21日
日本経済見通し:2022年4月
資源高と「悪い円安」が重石に/日米で異なるインフレの特徴
-
2022年03月22日
日本経済見通し:2022年3月
ウクライナ情勢の緊迫化による日本・主要国経済への影響
-
2022年05月24日
中国:ゼロコロナ政策下の中国経済の行方
年後半は明確に回復も22年は4.5%程度の実質成長にとどまると予想
-
2022年04月22日
景気は良いのか悪いのか