サマリー
◆2018年1-3月期の鉱工業生産指数は前期比▲1.3%となり、8四半期ぶりに低下した。世界的なスマホ販売の減速を受けて、電子部品の輸出が減速した他、自動車を中心とした輸送機械が減産となったことが全体を押し下げた。
◆2017年の鉱工業生産は前年比+4.4%であり、これを牽引したのは5つの品目に集約される。すなわち、①半導体・半導体部品、②半導体製造装置、③工作機械・産業用ロボット、④自動車、⑤化粧品である。これら5品目は、全体に占めるウェイトが約3割であるものの、寄与率で見れば、2016年から2017年の上昇分の64%を占めている。
◆業界団体による予測等を基にすると、これら5品目による鉱工業生産への押し上げ効果は、2017年:前年比+2.8%ptから2018年:同+1.2%ptまで縮小するだろう。世界経済の拡大等を背景に、増産基調は維持されるものの、2017年の増産ペースからは減速すると見込まれる。また、2017年の牽引役であった5品目は中国需要への依存度が強い傾向があり、中国経済が弱含むことで、これらの生産が下振れする可能性に留意する必要がある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
2025年10月貿易統計
トランプ関税の悪影響が継続。今後は米中リスクにも警戒が必要
2025年11月21日
-
2025年10月全国消費者物価
サービス価格や耐久消費財価格の上昇が物価上昇率を押し上げ
2025年11月21日
-
中国の渡航自粛要請は日本の実質GDPを0.1~0.4%下押し
今後は対中輸出などへの波及に要注意
2025年11月21日

