サマリー
◆政局混乱が続いていたイタリアでは2021年2⽉13日、大統領官邸で宣誓式が行われ元欧州中央銀行(ECB)総裁のマリオ・ドラギ氏が首相に就任した。イタリアが(コロナ危機からの復興を目的とした)EU復興基金から得る助成金や融資は、加盟国間で最大の規模であり、ドラギ首相の最初の仕事はEU復興基金の使途を決めることである。欧州債務危機の際にユーロを救った立役者として知られる元中銀総裁には、国内はもとより欧州委員会およびEU加盟国政府からも大きな期待が寄せられている。ただしEU復興基金を活用するためには、経済再活性化に向け庶民の不評を買うような改革をも押し進めなければならない。
◆EU加盟国は、経済再活性化に向けEU復興基金からの分配を受けるため、欧州委員会に対し、詳細な基金利用計画案の提出が求められている。EUは2050年までにカーボンニュートラル達成を目標としており、欧州理事会も2030年までに排出量を1990年比で55%削減の提案を支持している。このため、加盟国も復興・回復計画案策定にあたり、改革や投資が気候変動への対応目標を優先すべきとされている。またこの目標を達成するため、同計画案に含まれる支出の少なくとも37%がグリーン投資に割り当てられることが求められている。
◆イタリアは今回の政情不安により、復興計画策定において、スペインをはじめ多くの加盟国に後れを取る恐れがある。コンテ前政権が公開した計画草案には、最終案に必要とされる、改革に関する詳細や改革達成に関するステップが示されていない。欧州委員会は投資提案のみならず、政治的に難しい分野における改革についての行程表や節目なども計画案に含め、提示することを期待している。イタリアが効果的な使途を示さなければ、EU復興基金に対し懐疑的な見方の強い北欧州諸国が、イタリアを基金供与の失敗例として受け止める危険性がある。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
欧州経済見通し フランスの政治不安は一服
ただし予断は許されず、予算協議が次の焦点
2025年10月21日
-
欧州経済見通し 利下げ終了後の注目点
関税リスクは後退、財政悪化・金利上昇が新たなリスクに
2025年09月24日
-
欧州経済見通し 関税議論が一段落
米国による対EUの追加関税率は15%で決着
2025年08月22日
最新のレポート・コラム
-
親子上場などに関する開示議論の再開
不十分な開示状況に対して、開示項目の記載必須化に向けた議論も
2025年10月27日
-
健康経営の新たな戦略基盤
従業員多様化時代のウェルビーイングプラットフォームの可能性
2025年10月24日
-
2025年9月全国消費者物価
政策要因でコアCPI上昇率拡大も物価の上昇基調には弱さが見られる
2025年10月24日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日
-
バブル期と比較しても、やはり若者が貧しくなってはいない
~未婚若年層の実質可処分所得・1980年からの超長期比較版
2025年10月27日
よく読まれているリサーチレポート
-
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
-
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
-
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
-
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
第226回日本経済予測(改訂版)
低成長・物価高の日本が取るべき政策とは?①格差問題、②財政リスク、を検証
2025年09月08日
聖域なきスタンダード市場改革議論
上場維持基準などの見直しにも言及
2025年09月22日
今後の証券業界において求められる不正アクセス等防止策とは
金融庁と日本証券業協会がインターネット取引の新指針案を公表
2025年09月01日
日本経済見通し:2025年9月
トランプ関税で対米輸出が大幅減、製造業や賃上げ等への影響は?
2025年09月25日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日

