トランジションボンド発行増・定着に向け

発行後のフォローアップ(発行体-投資家間の対話)が必要

RSS
  • 大橋 俊安

サマリー

◆社債市場拡大に資するESG債としてトランジションボンドに注目している。日本企業のトランジションボンドの発行ポテンシャルは大きい。

◆トランジションボンドの発行増・定着に向けては、発行後のフォローアップ、つまり発行体と投資家間の対話による同ボンドの信頼性と実効性向上が欠かせない。

◆日本航空、IHIのフォローアップミーティングを実施しているが、その他発行体による同ミーティングの増加は勿論、その呼び水となるべくクライメート・トランジション国債(CT国債)の発行を開始した政府による同ミーティングの開催も望まれる。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

同じカテゴリの最新レポート