2024年09月13日
サマリー
◆東京証券取引所(東証)による「資本コストや株価を意識した経営」の要請を契機に、邦銀はRORA(Return on Risk-weighted Assets:リスクアセット利益率)指標を重視した経営へとますます舵を切っている。しかし、邦銀がRORA改善を目指し大規模な融資・有価証券ポートフォリオ(リスクアセット)の再構築を進めているにもかかわらず、投資家が求める水準とは依然として隔たりがある。
◆日本銀行(日銀)の金融政策正常化に伴う金利上昇は、資金利益を重視する伝統的銀行業の復活を促す一方、新たなリスクも顕在化させている。大和総研の分析によれば、金利リスク量の資本賦課インパクトの大きさ(実質的な金利リスク量)とRORAは反比例する傾向にあり、金利リスク量の増加がRORA改善に往々として寄与していないことが明らかとなった。
◆2023年3月の東証要請を受け、2024年3月期の会社説明会では多くの邦銀がロジックツリーを駆使し、ROEやRORA向上への将来像を掲げている。中期経営計画等では右肩上がりのROE向上を描き、最終的に7%以上を目指す銀行が多い。しかし、その大半が画一的な説明に終始し、実現性の高い詳細な計画の開示は不足している。このため、掲げられた目標が実現するかどうかの確度を測ることは難しい。日銀の金融政策正常化を契機に、単に金利収益の上昇を期待するだけでなく、邦銀のRORA向上に向けた実効性のある具体的戦略の提示が必要な段階に入ったと言えるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
株主還元に比率目標を掲げる主要企業が6割を超える
DOEは機械や化学で、累進配当は卸売業や銀行業での採用率が高い
2025年09月11日
-
特別配当・記念配当の動向と株価への影響
毎年1割程度が特別・記念配当を実施、株価押し上げ効果は短期的
2025年09月09日
-
意見分かれるグロース市場の上場維持基準見直し案
2025年9月に制度要綱が公表予定
2025年07月28日
最新のレポート・コラム
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日