資源の有効利用を促進することにより、廃棄物の発生を抑制し環境を保全することを目的として、それまでの「再生資源の利用の促進に関する法律(1991年制定:再生資源利用促進法、又はリサイクル法)」を抜本的に改正し、2000年に現在の名称に改めて制定された(※1)。この法律には、循環基本法で示された3R(リデュース・リユース・リサイクル)の考え方が盛り込まれている。
この法律では、資源の有効な利用を総合的かつ計画的に推進するための基本方針を定めて公表することとされており(第3条)、「資源の有効な利用の促進に関する基本方針」(※2)には、製品の種類ごとや副産物の種類ごとに原材料等の使用の合理化に関する目標を定めるとともに、再生資源及び再生部品の利用に関する目標も定められている。
この法律は事業者や建設工事の発注者に対し、原材料等の使用の合理化や再生資源・再生部品の利用を求めるとともに、製品の長期間使用や循環型利用の促進もその責務としている(第4条)。また、消費者にも、製品の長期間使用や再生資源・再生部品等の利用に協力することが求められている(第5条)。
主務大臣(※3)は、以下の業種や製品ごとに、廃棄物等の発生抑制や再生・再利用の促進等についての判断基準(指定表示製品については、表示の標準)を示すこととされており、10業種・69品目について、3Rの取り組みが進められている(※4)。その基準に照らして、資源の有効利用等が著しく不十分と認められるときには、事業者等は主務大臣から勧告を受け、勧告に従わない場合には、事業者名が公表され、命令を受ける場合もある。
(※1)「資源の有効な利用の促進に関する法律」e-Gov 法令検索
(※2)「資源の有効な利用の促進に関する基本方針」環境省
(※3)主務大臣は、財務、厚生労働、農林水産、経済産業、国土交通、環境の各大臣
(※4)「3R政策『資源有効利用促進法』」経済産業省
(2012年9月6日掲載)
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連キーワード
関連のレポート・コラム
最新のレポート・コラム
-
KDD 2025(AI国際会議)出張報告:複数AIの協働と専門ツール統合が新潮流に
「AIエージェント」「時系列分析」「信頼できるAI」に注目
2025年09月03日
-
消費データブック(2025/9/2号)
個社データ・業界統計・JCB消費NOWから消費動向を先取り
2025年09月02日
-
2025年4-6月期法人企業統計と2次QE予測
トランプ関税等の影響で製造業は減益継続/2次QEはGDPの上方修正へ
2025年09月01日
-
企業価値担保権付き融資の引当等の考え方
将来情報・定性情報を適切に債務者区分・格付に反映
2025年09月01日
-
“タリフマン”トランプ大統領は“ピースメーカー”になれるか ~ ノーベル平和賞が欲しいという野望
2025年09月03日
よく読まれているリサーチレポート
-
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
-
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
-
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
-
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
-
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日
2025年度の最低賃金は1,100円超へ
6%程度の引き上げが目安か/欧州型目標の扱いや地方での議論も注目
2025年07月16日
2025年ジャクソンホール会議の注目点は?
①利下げ再開の可能性示唆、②金融政策枠組みの見直し
2025年08月20日
既に始まった生成AIによる仕事の地殻変動
静かに進む、ホワイトカラー雇用の構造変化
2025年08月04日
米雇用者数の下方修正をいかに解釈するか
2025年7月米雇用統計:素直に雇用環境の悪化を警戒すべき
2025年08月04日
中国:2025年と今後10年の長期経済見通し
25年:2つの前倒しの反動。長期:総需要減少と過剰投資・債務問題
2025年01月23日