2010年05月31日
サマリー
改正省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)の新たな改正部分が4月から施行された。狙いはCO2排出量が大幅に増加している「業務その他部門(サービス業・店舗・病院など)」における適用対象範囲を拡大し、企業全体での取り組みを促すことにある。フランチャイズチェーンなどの場合、加盟店も対象となるなど、流通・小売業における影響は少なくない。店舗の省エネを進め、自社・自業界のみならず社会の省エネ推進の促進剤となるための考え方を事例を絡めて紹介する。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
非財務情報と企業価値の連関をいかに示すか
定量分析の事例調査で明らかになった課題と今後の期待
2025年11月20日
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日

