2022年02月03日
サマリー
◆大和総研の集計では、国内上場企業による2021年の中期経営計画発表件数は649件となり、2020年の発表件数315件の2倍以上に増加した。
◆新型コロナウイルスの感染拡大は、かねてから指摘されていた中期経営計画の形骸化リスクを浮き彫りにしたが、中期経営計画それ自体の有用性を否定するものではなかったと捉えられる。
◆2021年に発表された中期経営計画では、ESG/SDGsに代表される非財務情報と併せて、資本効率やキャッシュフローに関する財務情報の開示拡充が見られる。これらは各企業が「外部環境の変化に強い経営方針」の策定を図った結果であると見られ、こうした傾向は今後も定着していくと考えられる。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
シリーズ 民間企業の農業参入を考える
第3回 生産基盤としての耕地(1)
2025年09月05日
-
ROEの持続的向上のための資本規律の重要性
資本コストを真に意識した財務戦略への道
2025年05月02日
-
シリーズ 民間企業の農業参入を考える
第2回 異業種参入:持続的成長をもたらす戦略とは
2025年03月11日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
働く低所得者の負担を軽減する「社会保険料還付付き税額控除」の提案
追加財政負担なしで課税最低限(年収の壁)178万円達成も可能
2025年10月10日
-
ゼロクリックで完結する情報検索
AI検索サービスがもたらす情報発信戦略と収益モデルの新たな課題
2025年10月10日
-
「インパクトを考慮した投資」は「インパクト投資」か?
両者は別物だが、共にインパクトを生むことに変わりはない
2025年10月09日
-
一部の地域は企業関連で改善の兆し~物価高・海外動向・新政権の政策を注視
2025年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年10月08日
-
政治不安が続くアジア新興国、脆弱な中間層に配慮した政策を
2025年10月10日