2021年03月03日
サマリー
◆日本生産性本部が2021年1月に公表した「第4回 働く⼈の意識に関する調査」の調査結果によると、現状のテレワーク浸透率は2~3割程度で定着しているものと推察される。
◆「コロナ収束後、変化は起こり得るか(都会から地方への移住)」という設問については、「起こり得る」との回答が30%前後と従前の結果とほとんど変わっていない。都会から地方への移住には様々な課題があり、もっと長いスパンで時間をかけてゆっくりと動きが生じる論点であろう。
◆今後、日本においてテレワークの浸透率が更に高まっていくかどうかは、企業のDX戦略の進展、およびその成否に関わっているといっても過言ではない。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
ROEの持続的向上のための資本規律の重要性
資本コストを真に意識した財務戦略への道
2025年05月02日
-
シリーズ 民間企業の農業参入を考える
第2回 異業種参入:持続的成長をもたらす戦略とは
2025年03月11日
-
中期経営計画の構成形式に関する一考察
企業の状況や経営の考え方を反映した最適な選択を
2025年02月12日