検証 大塚家具 ビジネスモデル/価格戦略/販売スタイル
「IDC OTSUKA中期経営計画」を題材として(1)
2015年05月15日
サマリー
◆委任状争奪戦にまで発展し、世間の注目を集めた大塚家具の経営権を巡る争いは単なる「親子喧嘩」「御家騒動」ではない。経営方針の違いだけではなく、コーポレートガバナンスのあり方から、機関投資家が留意するべきスチュワードシップの本質、そして少子化や高齢化を背景とした事業承継の進め方に至るまで、今日の日本企業における課題を凝縮したビジネスイシューといえよう。
◆経営方針や経営戦略に関する考え方の違いは当初、父娘の世代間における「価値観の相違」といった必ずしも正しいとは言えないコンテクストでメディアに取り上げられたことから単純な二元論に収斂され、結果として多くの人の誤解を招いたことは否めない。
◆特に、そのビジネスモデル、価格戦略、販売スタイル、広告宣伝の4領域については「高級路線か一般大衆路線か」「IKEAやニトリを追うのか、追わないのか」など二者択一を迫るかのような論調の中で事の本質を見失いがちになったことは記憶に新しい。
◆本稿では、広告宣伝を除く3領域について先ずは簡単に整理していくが、こと基本戦略に関しては父娘で大きな隔たりはないように思われる。ただ、仮に事業環境の変化を捉えて何かを「変える」なら、何を「変えない」のか即ち、企業経営上の「不易」は一体何かを今一度確認する必要があるだろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
執筆者のおすすめレポート
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
2021年01月18日
税金読本(10-1)デリバティブ取引の税金の基本
-
2021年01月15日
ポストコロナの人事制度を考える視点
~働く人の意識変化をどう捉えるか~
-
2021年01月14日
2020年11月機械受注
船電除く民需は市場予想に反し2ヶ月連続で増加、回復基調が強まる
-
2021年01月14日
アメリカ経済グラフポケット(2021年1月号)
2021年1月12日発表分までの主要経済指標
-
2021年01月18日
新局面を迎えるナウキャスティング
よく読まれているコンサルティングレポート
-
2021年01月15日
ポストコロナの人事制度を考える視点
~働く人の意識変化をどう捉えるか~
-
2015年08月26日
YouTube成功の理由
-
2020年12月30日
HRTechを使いこなすために求められる問題意識と仮説構築
-
2020年10月07日
ESGスコアの概要と開示対応の実務
資本市場で高まるESGスコアの存在感と上場企業の対応の重要性
-
2020年06月10日
企業に求められる定年延長への対応
人件費、退職給付債務への影響とモチベーション最大化のヒント