2015年03月31日
サマリー
◆2015年3月29日に圏央道の久喜白岡JCT〜境古河IC間が開通。今後3環状9放射ネットワークの完成を前に首都圏の都市構造の変化が見込まれ、とくに圏央道の沿線で工業団地や商業施設の立地が活発化している。都心の渋滞の緩和は言うまでもなく、移動にかかる所要時間の確実性の高まりなど、物流条件における改善効果が期待される。
◆圏央道の整備が進むに伴い、運輸業の事業所が外環道の内側から外側へ移転している。今後、圏央道の沿線に新たな経済圏が成立する可能性がある。具体的には「圏央道沿線のIC・JCTから自動車10分圏内」で新しい物流拠点が立地する可能性の高さを、現状の物流拠点の分布から明らかにした。一部の圏央道沿線の自治体は既に企業立地マニフェストを発表している。重要なのは圏央道開通による立地環境の変化を捉え、戦略的な産業振興策を構築することである。
◆交通ネットワークの変化は物流拠点や商業施設の立地戦略に少なからぬ影響を与える。こうした環境変化をうけて、沿線市町村には新たなまちづくり戦略の構築が求められている。そこで必要なのが都市マーケティングの視点だ。住民の年齢構成やライフスタイルの把握はもちろんのこと、圏央道の開通にともなう都市構造の変化を的確に把握することがポイントだ。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
コロナ禍を踏まえた人口動向
出生動向と若年女性人口の移動から見た地方圏人口の今後
2024年03月28日
-
アフターコロナ時代のライブ・エンターテインメント/スポーツ業界のビジネス動向(2)
ライブ・エンタメ/スポーツ業界のビジネス動向調査結果
2023年04月06日
-
コロナ禍における人口移動動向
コロナ禍を経て、若年層の東京都一極集中は変化したか
2023年03月31日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
-
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日