非財務情報とは〈未来財務情報〉である
企業分析における新たな視角
2019年05月16日
サマリー
定性情報である非財務情報は、定量化可能である——このことを、数々の研究が示している。近年注目が集まるSDGsないしはESGといった概念によって示されている定性情報は、やがて財務情報へと変質されるべき〈未来財務情報〉である。こうした情報は、いかにして事業計画に織り込むことが可能なのか。本稿はこの点を、事例を交えて概説する。
〈未来財務情報〉は、やがて財務情報へと転換してゆく、未実現の財務情報、まだここに存在していない経済的価値である。これを投資判断において活用することには慎重さを要する。だからこそ、当該情報は時宜を得て投資家ないしはバリュエーターへ、適切に伝達されることが必要である。本稿の最後ではこの点について、〈未来財務情報〉が資本市場で適切に伝達されるための諸条件を考察する。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
2022年05月20日
2022年4月全国消費者物価
携帯電話通信料引き下げの影響が縮小しコアCPIは前年比+2.1%に
-
2022年05月20日
内外経済とマーケットの注目点(2022/5/20)
米国の個人消費は底堅いとみられるが、日米企業の収益環境に要注意
-
2022年05月19日
2022年3月機械受注
大型案件が押し上げも基調は足踏み継続
-
2022年05月19日
ファイアーウォール規制に関する内閣府令等の改正
上場企業等に関する情報共有規制を緩和
-
2022年05月19日
リベンジ旅行に踏み切れない悩みの種
よく読まれているコンサルティングレポート
-
2022年03月31日
コロナ禍における消費行動の変化
購買チャネルの変化から見る消費行動の変化
-
2022年01月31日
2021年における小売業界・個人消費の動向
~新型コロナウイルスの影響に関する最新動向~
-
2015年08月12日
注目を浴びている自社株報酬と日本企業におけるその選択肢
-
2022年03月24日
株式対価M&A - 株式交付制度の戦略的活用 -
株式交付制度開始1年経過後の活用状況を踏まえて
-
2022年03月28日
上場子会社の完全子会社化の動向