2021年01月15日
サマリー
コロナ禍により、ニューノーマル時代の到来を予期させることとなった2020年は、あらゆる場面で変革を求められる年となった。企業の人事制度もその例外ではない。
在宅勤務に始まり、Webツールを駆使したミーティングや顧客との面談、新卒採用活動など、従来とは異なる業務対応や働き方を求められるようになったため、今までの労務管理のやり方や人事制度の考え方では対応が難しくなってきている。端的な例としては、在宅勤務では上司が部下の働きぶりの観察や把握がし難くなり、指導が行き届かない、これまでの基準では評価ができなくなる、等が挙げられよう。この様な変化の中、プロセスよりも成果に軸を置く評価基準への改定を検討する等、ポストコロナの働き方に対応する人事制度の模索を始める企業も増えている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
人的資本経営のリアル~エンゲージメントが未来を拓く
スキルベースの発想で人材育成を加速させよう!
2025年09月11日
-
M&Aによる人事制度統合の検討
検討初期段階で押さえておきたいこと
2025年03月24日
-
なぜ健康経営の成功は睡眠から始まるのか
健康経営の鍵は適正な睡眠とプロフェッショナル意識の醸成にあり
2025年02月26日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
健康経営の新たな戦略基盤
従業員多様化時代のウェルビーイングプラットフォームの可能性
2025年10月24日
-
2025年9月全国消費者物価
政策要因でコアCPI上昇率拡大も物価の上昇基調には弱さが見られる
2025年10月24日
-
中国:新5カ年計画の鍵は強国と自立自強
基本方針は現5カ年計画を踏襲、構造問題の改革意欲は低下?
2025年10月24日
-
公共施設マネジメントと公会計
〜機能する行政評価〜『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日
-
バブル期と比較しても、やはり若者が貧しくなってはいない
~未婚若年層の実質可処分所得・1980年からの超長期比較版
2025年10月27日

