ポストコロナの人事制度を考える視点
~働く人の意識変化をどう捉えるか~
2021年01月15日
サマリー
コロナ禍により、ニューノーマル時代の到来を予期させることとなった2020年は、あらゆる場面で変革を求められる年となった。企業の人事制度もその例外ではない。
在宅勤務に始まり、Webツールを駆使したミーティングや顧客との面談、新卒採用活動など、従来とは異なる業務対応や働き方を求められるようになったため、今までの労務管理のやり方や人事制度の考え方では対応が難しくなってきている。端的な例としては、在宅勤務では上司が部下の働きぶりの観察や把握がし難くなり、指導が行き届かない、これまでの基準では評価ができなくなる、等が挙げられよう。この様な変化の中、プロセスよりも成果に軸を置く評価基準への改定を検討する等、ポストコロナの働き方に対応する人事制度の模索を始める企業も増えている。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
2021年02月26日
有価証券の評価②
「満期保有目的の債券」の分類基準と評価方法について解説
-
2021年02月26日
2021年1月鉱工業生産
生産指数は春節要因や設備投資の回復を受け3ヶ月ぶりの上昇
-
2021年02月26日
新局面を迎えるナウキャスティング
新型コロナが促すマクロ経済分析へのデータサイエンスの本格的導入
-
2021年02月25日
量的緩和政策下の金融調節
金融調節から非伝統的金融政策を考える②
-
2021年03月02日
コロナ禍をきっかけに非製造業の労働生産性は高まるか
よく読まれているコンサルティングレポート
-
2021年02月17日
コロナ禍のリスクマネジメント
リスク対策の方策から考える事業戦略
-
2021年01月20日
コロナ禍の中期経営計画
高まる不確実性に向き合うための戦略と目標のあり方
-
2021年02月24日
コロナ禍を踏まえた人口の2025年問題①
東京からの人口流出は地方の人口減少を食い止めるか?
-
2015年08月26日
YouTube成功の理由
-
2016年09月28日
なぜ企業は持株会社を選ぶのか?
~3社の事例~