経営戦略としての「社員の健康」

健康戦略推進の重要性と労働損失コスト可視化の意義

RSS
  • コーポレート・アドバイザリー部 主任コンサルタント 宮内 久美

サマリー

◆「健康経営」(※1)の注目度が高まっている。企業の健康戦略とは、社員の健康に対する取り組みをコストではなく企業成長のための投資としてとらえる考え方である。その関心の高まりの背景には、生産年齢人口の減少、データヘルス計画の開始や健康経営銘柄選定などの国の施策の積極化、更には投資家の企業評価基準の変化があると考えられる。


◆社員の健康に対する取り組みは、現状では、健保組合主体になっており、また医療費コスト負担を減らすためのものにとどまっている。


◆プレゼンティイズム(社員が不健康な状態で働いていること)による労働損失コストは、医療費コストやアブセンティイズム(欠勤)によるコストを大きく上回っている。プレゼンティイズムの改善こそが、労働生産性の改善につながる。自社の労働損失の可視化を行い、損失コストの多い要因を取り除くことが重要。


◆日本独自の労働環境や働き方が、特にメンタル面での労働損失を大きくしている可能性がある。社員の健康を重視することは、最終的には、画一的な雇用形態や働き方から脱却し、社員に多様な働き方を提供できる組織体制や業務フロー、キャリアプランの構築することにつながるものである。


(※1)「健康経営」は特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標。

このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。

関連のサービス