2012年07月02日
サマリー
財務的な情報だけでなくESG(環境、社会、コーポレート・ガバナンス)要因も考慮する投資であるSRI(社会的責任投資)が世界的に拡大しているが、欧米と比べると日本の市場規模は非常に小さい。その背景には、欧米では機関投資家によるSRIが主流となっているのに対し、日本のSRIは個人投資家向け商品が中心となっているという違いがある。しかし、日本においても「ワーカーズキャピタル責任投資ガイドライン」や「21世紀金融行動原則」など、機関投資家によるSRIが期待できる動きが出てきた。
実際にSRIが拡大するにはESG要因と企業パフォーマンスの関係を明らかにする必要があろう。そこで、分かりやすいESG要因として女性取締役を取り上げ、パフォーマンスを分析したところ、女性取締役を有する企業への投資は株式市場を大きく上回るリターンが得られた。また、リスク調整後の超過リターンは月次ベースで+ 0.341%の統計的に有意な値となった。ESG要因が投資パフォーマンスの向上に寄与することを示唆しよう。
今後、ESG要因に関するデータや検証結果が充実し、日本のSRI市場が拡大していくことが期待される。
実際にSRIが拡大するにはESG要因と企業パフォーマンスの関係を明らかにする必要があろう。そこで、分かりやすいESG要因として女性取締役を取り上げ、パフォーマンスを分析したところ、女性取締役を有する企業への投資は株式市場を大きく上回るリターンが得られた。また、リスク調整後の超過リターンは月次ベースで+ 0.341%の統計的に有意な値となった。ESG要因が投資パフォーマンスの向上に寄与することを示唆しよう。
今後、ESG要因に関するデータや検証結果が充実し、日本のSRI市場が拡大していくことが期待される。

大和総研調査本部が長年にわたる知識と経験の蓄積を結集し、的確な現状分析に基づき、将来展望を踏まえた政策提言を積極的に発信していくとのコンセプトのもと、2011年1月に創刊いたしました。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
非財務情報と企業価値の連関をいかに示すか
定量分析の事例調査で明らかになった課題と今後の期待
2025年11月20日
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日

