2011年06月24日
サマリー
欧州委員会は2011年3月8日、2050年の低炭素経済へ向けたロードマップを公表した。ロードマップでは、温室効果ガスを2050年に1990年比80%以上削減する目標の達成には、追加資金が毎年平均2,700億ユーロ必要であるとした。内訳は、自動車やインフラ整備に対する資金1,500億ユーロ、建築物などの省エネに750億ユーロ、発電所や電力網に300億ユーロなどである。
これにより削減できる燃料費は平均1,750~3,200億ユーロと試算しており、投資額を回収できない可能性も示唆されている。しかし、それにより2020年までに150万人の新規雇用が創出される可能性や、大気汚染や健康に関するプラスの側面、エネルギー安全保障上の利益を考慮すれば、十分に採算が取れるとしている。
温暖化対策において大きな役割を果たすエネルギー政策については、2011年2月4日にEU首脳会合で合意されている。2010年11月に欧州委員会が策定したエネルギー戦略「Energy2020」がベースとなっており、EU首脳会合は欧州委員会に必要なインフラ投資と資金調達への対応などの報告書を2011年6月までにまとめるように要請した。
資金調達の額は、欧州委員会が報告した汎欧州エネルギー市場の統合に向けた詳細計画が参考となりそうである。同計画では、2020年までに1兆ユーロ程度の投資が必要であること、少なくとも電力網だけで2,000億ユーロが必要と報告。また77.5万人の雇用の増加と190億ユーロのGDP増加を見込んでいる。
図表1はエネルギー計画を構成する具体的な再生可能エネルギーの種類と設備容量、発電量の抜粋である。計画では2020年には発電量のシェアにおいて風力が水力を上回り、2010年比約3倍の発電量となる見込みである。一方、風力の設備容量は同2.4倍に対し、太陽エネルギー(太陽光発電、太陽熱発電を含む)の設備の伸びは同3.5倍と著しく、太陽エネルギーに対する投資が風力に対する投資を上回ることが予想される。しかし、太陽エネルギーの再生可能エネルギーの内での発電量シェアは、2010年比3倍に伸びるが、2020年になっても1割に満たない。
図表1 欧州における電力分野の再生可能エネルギーの増加計画(左:設備容量、右:発電量)

(出所)欧州委員会ウェブサイトより大和総研作成
温室効果ガス削減へのロードマップは2011年6月の欧州連合各国で確定する。またこれと平行して、運輸部門などのセクター別のロードマップが年末にかけて公表される予定であり、計画の具体化が注目される。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
非財務情報と企業価値の連関をいかに示すか
定量分析の事例調査で明らかになった課題と今後の期待
2025年11月20日
-
米国の資産運用会社に対する反トラスト法訴訟の行方
争点となるパッシブ運用を通じた水平的株式保有の影響
2025年10月31日
-
生成AI時代の人的資本経営と働き方の未来
『大和総研調査季報』2025年秋季号(Vol.60)掲載
2025年10月24日

