2021年09月15日
サマリー
◆2021年9月1日にデジタル庁(※1)が設置された。こうした動向をふまえ、本レポートではフリマアプリを具体例にとり、AIを中心とするDXの今後の可能性について考察した。
◆住宅や自動車など、従来から耐久消費財の二次流通(中古市場)は存在してきた。現在、フリマアプリを中心とするデジタル化の進展と、SDGsや環境問題への配慮という2つの側面から、二次流通市場で取引可能な商品分野は拡大している。この流れは今後も進展する可能性が高く、ありとあらゆるものに「時価」が存在する時代が近づきつつあるようだ。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
コロナ禍を踏まえた人口動向
出生動向と若年女性人口の移動から見た地方圏人口の今後
2024年03月28日
-
アフターコロナ時代のライブ・エンターテインメント/スポーツ業界のビジネス動向(2)
ライブ・エンタメ/スポーツ業界のビジネス動向調査結果
2023年04月06日
-
コロナ禍における人口移動動向
コロナ禍を経て、若年層の東京都一極集中は変化したか
2023年03月31日