2014年01月09日
サマリー
◆2020年の夏季五輪が東京で開催されることが決まった。開催決定直後の建設・不動産関連株価は急騰し、早速経済効果に注目が集まっており、東京都を始め、民間機関からも独自の経済効果が算出されている。
◆五輪の開催は、国内の幅広い産業に効果をもたらすと考えられるが、その出現時期は大きく、①開催前、②開催中、③開催後の3つのフェーズに分けられる。ビジネスチャンスを考える上では、自社の事業にどのフェーズにおいて力を入れることがもっとも効果的かをよく考える必要があろう。
◆例えば、五輪開催前の時期は、建設・不動産業等のインフラ関係業、ソフト面では広告業にチャンスがありそうである。開催期間中は警備業、通訳業、会場設営に関する業界等やホテル業、飲食業、小売業、航空・鉄道等の交通事業者、旅行代理店等に多くの効果が及びそうである。
◆大会開催後にキーとなるのは観光である。また五輪レガシー(遺産)とも呼ぶべき選手村や競技関連施設跡地が残されることから、これらを民間が有効に活かして開発することができれば、大きなビジネスチャンスとなろう。
◆五輪開催はこれらの業界にとって、自社の魅力を世界中にアピールする絶好の機会である。五輪後の持続的な成長に向けて、官民一体となった取り組みを続けることが重要である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
コロナ禍を踏まえた人口動向
出生動向と若年女性人口の移動から見た地方圏人口の今後
2024年03月28日
-
アフターコロナ時代のライブ・エンターテインメント/スポーツ業界のビジネス動向(2)
ライブ・エンタメ/スポーツ業界のビジネス動向調査結果
2023年04月06日
-
コロナ禍における人口移動動向
コロナ禍を経て、若年層の東京都一極集中は変化したか
2023年03月31日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
-
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日