2013年10月11日
サマリー
◆本年3月20日、阪神三宮駅の全面改良工事が完成した。これにより、アクセス性向上、乗り換え時間短縮、列車の速達性向上などの利便性が向上し、周辺の再開発等により、駅周辺地域が活性化することが期待されている。
◆この事業は都市鉄道利便増進事業の適用第一号であり、現在、他に相鉄・JR直通線及び相鉄・東急直通線の2つの事業が都市鉄道利便増進事業の適用を受け、整備が進行中である。2つの事業の完成により、神奈川県央エリアから都心方面や新横浜駅へのアクセスが格段に向上し、大きな利便性向上効果が見込まれている。
◆都市鉄道利便増進事業は近年の都市鉄道の課題である速達性の欠如、他の路線との接続の不備、通勤・通学時の混雑等の質的問題の解決に対応したものであり、国の補助率が3分の1という鉄道関係では支援が最も手厚い補助であることをみても、鉄道事業のなかでも特に政策的に意義の高い事業と言える。
◆今後は制度の更なる活用に向けて、制度を改良していくことも考えられる。本制度の積極的活用が図られるよう、官民それぞれが不断の創意・工夫を行っていく必要があろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
コロナ禍を踏まえた人口動向
出生動向と若年女性人口の移動から見た地方圏人口の今後
2024年03月28日
-
アフターコロナ時代のライブ・エンターテインメント/スポーツ業界のビジネス動向(2)
ライブ・エンタメ/スポーツ業界のビジネス動向調査結果
2023年04月06日
-
コロナ禍における人口移動動向
コロナ禍を経て、若年層の東京都一極集中は変化したか
2023年03月31日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
-
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
-
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
退職給付会計における割引率の設定に関する実務対応について
~「重要性の判断」及び「期末における割引率の補正」における各アプローチの特徴~
2013年01月23日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2024年9月版)
ステルス買収者とどう向き合うかが今後の課題
2024年09月13日
サントリーホールディングスに見る持株会社体制における株式上場のあり方について
2013年04月17日