2011年06月07日
(要点)
- 2009年10月、創業板が深圳証券交易所に開設されて以降、創業板をめぐっては、貧富の格差を助長しているなどの批判も絶えないが、全体的な市場のパフォーマンスについては、中国国内でまずまずの評価である。
- 創業板の株価、特にIPO株価収益率が高すぎるのではないかという点は大きな争点になっている。その適正水準をどう見るか、種々意見があるが、概して創業板は本来リスクが高いと同時に成長性も高い市場であるとして、ある程度高めの株価を許容する見方が多い。
- 今後改善すべき点として、上場廃止基準の厳格化などを指摘する声が多い。創業板が貧富の格差拡大の原因のひとつになっているとの一般庶民の認識があり、より公正かつ透明性の高い市場の整備を図っていくことが求められている。他方、できるだけ規制や監督当局の介入を少なくして、市場原理に任せることが創業板の成長につながるとの論調もある。
- 戦略産業育成、産業の高度化を目指す12次5ヵ年計画の下で、創業板成長の可能性は基本的には大きく、またその役割は今後ますます重要になっていく見込み。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
地域で影響を増す外国人の社会増減
コロナ禍後の地域の人口動態
2025年07月24日
-
コロナ禍を踏まえた人口動向
出生動向と若年女性人口の移動から見た地方圏人口の今後
2024年03月28日
-
アフターコロナ時代のライブ・エンターテインメント/スポーツ業界のビジネス動向(2)
ライブ・エンタメ/スポーツ業界のビジネス動向調査結果
2023年04月06日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
2025年6月株主総会シーズンの総括と示唆
株主提案数は過去最高を更新。一方で一般株主の賛同は限定的。
2025年10月31日
-
中期経営計画の近時動向 <2025年10月>
欧米の中期経営計画開示動向とその背景
2025年10月31日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2025年9月版)
「同意なき買収」時代における買収対応方針の効果と限界
2025年09月24日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
2025年6月株主総会シーズンの総括と示唆
株主提案数は過去最高を更新。一方で一般株主の賛同は限定的。
2025年10月31日
中期経営計画の近時動向 <2025年10月>
欧米の中期経営計画開示動向とその背景
2025年10月31日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2025年9月版)
「同意なき買収」時代における買収対応方針の効果と限界
2025年09月24日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日

