オリンピックの経済効果とビジネスチャンス
サマリー
◆2020年の夏季五輪が東京で開催されることが決まった。開催決定直後の建設・不動産関連株価は急騰し、早速経済効果に注目が集まっており、東京都を始め、民間機関からも独自の経済効果が算出されている。
◆五輪の開催は、国内の幅広い産業に効果をもたらすと考えられるが、その出現時期は大きく、①開催前、②開催中、③開催後の3つのフェーズに分けられる。ビジネスチャンスを考える上では、自社の事業にどのフェーズにおいて力を入れることがもっとも効果的かをよく考える必要があろう。
◆例えば、五輪開催前の時期は、建設・不動産業等のインフラ関係業、ソフト面では広告業にチャンスがありそうである。開催期間中は警備業、通訳業、会場設営に関する業界等やホテル業、飲食業、小売業、航空・鉄道等の交通事業者、旅行代理店等に多くの効果が及びそうである。
◆大会開催後にキーとなるのは観光である。また五輪レガシー(遺産)とも呼ぶべき選手村や競技関連施設跡地が残されることから、これらを民間が有効に活かして開発することができれば、大きなビジネスチャンスとなろう。
◆五輪開催はこれらの業界にとって、自社の魅力を世界中にアピールする絶好の機会である。五輪後の持続的な成長に向けて、官民一体となった取り組みを続けることが重要である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
関連のレポート・コラム
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
2022年05月25日
肥大化する業務
その業務は利益に貢献しているのか
-
2022年05月24日
欧州経済見通し まとわりつく負のオーラ
ウクライナ侵攻の長期化によって、不透明さを払拭できず
-
2022年05月24日
日本経済見通し:2022年5月
経済見通しを引下げ/サービス消費等の「伸びしろ」が景気を下支え
-
2022年05月24日
中国:ゼロコロナ政策下の中国経済の行方
年後半は明確に回復も22年は4.5%程度の実質成長にとどまると予想
-
2022年05月25日
「制度」と「執行」の狭間にある闇
よく読まれているコンサルティングレポート
-
2022年03月31日
コロナ禍における消費行動の変化
購買チャネルの変化から見る消費行動の変化
-
2022年01月31日
2021年における小売業界・個人消費の動向
~新型コロナウイルスの影響に関する最新動向~
-
2015年08月12日
注目を浴びている自社株報酬と日本企業におけるその選択肢
-
2022年03月24日
株式対価M&A - 株式交付制度の戦略的活用 -
株式交付制度開始1年経過後の活用状況を踏まえて
-
2022年03月28日
上場子会社の完全子会社化の動向