
研究員
谷 京
Kei TANI
所属金融調査部
国際関係史の研究経験を活かし、国際情勢の変動や時代の潮流といった大きな変化を捉える巨視的な視点と、資料・データを正確に読み取る微視的な視点をあわせもって、現代資本主義社会の進路を見通したいと考えています。
研究員・コンサルタントへの 取材・執筆・講演のご相談やご依頼はこちら専門分野
- 金融制度、経済法
経歴
-
2024年
一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了、大和総研入社、金融調査部へ配属
-
現在に至る
その他
- 博士(法学)
執筆レポート・コラム
-
尹大統領の罷免決定、不動産問題が選挙のカギに
賃借人保護の不動産政策を支持する「共に民主党」の李在明氏が、大統領選挙で一歩リードか
2025年04月24日
-
英国が非上場株式の流通市場を創設へ
非上場株式のセカンダリー取引を促進する「PISCES」とは
2025年04月03日
-
生成AIに関する独占禁止法上の論点
競争政策の最前線はデジタルプラットフォームから生成AIへ
2025年02月28日
-
ソーシャルメディア上の情報発信に関する金融経済教育の事例
「フィンフルエンサー」の発する情報との付き合い方をどう教育するか
2025年02月26日
-
フィンフルエンサー対策の最新動向
証券監督者国際機構(IOSCO)が市中協議文書を公表
2025年01月07日
-
韓国バリューアップ指数の日本への示唆
JPXプライム150指数との比較を中心に
2024年11月27日
-
グリーン社会の実現に向けた企業活動と独占禁止法
改定グリーンガイドラインの要点と今後の展望
2024年10月23日
-
ソーシャルメディア上の不適切な投資情報発信への対策
欧米のフィンフルエンサー対応事例からの日本への示唆
2024年10月07日