2016年07月07日
サマリー
◆そもそもサステナブル経営とは「短期的な利益だけを追求する経営」ではなく、「中長期的な企業価値向上を目指す経営」と言い換えることができる。
◆サステナブル経営を指向する代表的な企業モデルを歴史的に振り返ると、80年代はエクセレント・カンパニー、90年代はビジョナリー・カンパニー、そして2000年代はレジリエント・カンパニーと変遷してきたが、その本質は共通している点も多い。
◆各時代の企業モデルは、その時代の社会的背景により、少しずつその特性は異なるが、「人を大事にすること」がその根底にある点は共通している。
◆いまの時代、「人を大事にする経営」として健康経営がある。健康経営とは従業員の健康保持・増進の取り組みが、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えの下、従業員の健康管理を経営的な視点から考え、戦略的に取り組むことである。経団連の昨年のアンケート結果によると、各企業が健康経営に取り組む一番の目的が「業務効率化・労働生産性の向上」であった。
◆時代を超えて持続的に成長できるサステナブル経営を実践する企業に必要なもの、それは、時代の要請とともに常に変化する部分(企業の上部構造)と、時代とともに変化しない部分(企業の下部構造=哲学)を併せ持つことであり、その哲学こそ「人を大事にすること」なのである。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
人的資本経営のリアル~エンゲージメントが未来を拓く
スキルベースの発想で人材育成を加速させよう!
2025年09月11日
-
M&Aによる人事制度統合の検討
検討初期段階で押さえておきたいこと
2025年03月24日
-
なぜ健康経営の成功は睡眠から始まるのか
健康経営の鍵は適正な睡眠とプロフェッショナル意識の醸成にあり
2025年02月26日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
働く低所得者の負担を軽減する「社会保険料還付付き税額控除」の提案
追加財政負担なしで課税最低限(年収の壁)178万円達成も可能
2025年10月10日
-
ゼロクリックで完結する情報検索
AI検索サービスがもたらす情報発信戦略と収益モデルの新たな課題
2025年10月10日
-
「インパクトを考慮した投資」は「インパクト投資」か?
両者は別物だが、共にインパクトを生むことに変わりはない
2025年10月09日
-
一部の地域は企業関連で改善の兆し~物価高・海外動向・新政権の政策を注視
2025年10月 大和地域AI(地域愛)インデックス
2025年10月08日
-
政治不安が続くアジア新興国、脆弱な中間層に配慮した政策を
2025年10月10日