2022年07月27日
サマリー
◆新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けた2020年度と2021年度における上場企業の持株会社化の動向について考察する。
◆上場企業の持株会社移行数は2020年度までは減少傾向で推移し、2020年度の移行数は22社であったが、2021年度は増加に転じ、46社が持株会社体制へ移行した。
◆持株会社への移行目的としては、「経営資源の最適化」「M&A」「意思決定の迅速化」を掲げている企業が多い。特に、「経営資源の最適化」「M&A」を理由に掲げた企業は2020年度、2021年度ともに全体の半数を超えている。
◆持株会社移行数が増加した背景には、コロナ禍における不確実性に対応する意図があると見られる。今後も持株会社化は経営における重要な選択肢の一つとしてあり続けるであろう。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
持株会社体制の解消の意味を考える
近年の解消事例からグループ経営のあり方を見直す
2025年03月11日
-
経営統合のための持株会社化
~共同株式移転の事例から考える~
2025年02月14日
-
アフターコロナの企業戦略と持株会社化
~アフターコロナに持株会社化した企業の目的とは~
2024年07月12日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
-
カーボンクレジット市場の新たな規律と不確実性
VCMI登場後の市場と、企業に求められる戦略の頑健性
2025年07月24日
-
金利上昇下における預金基盤の重要性の高まり
~預金を制するものは金融業界を制す~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
企業の賃金設定行動の整理と先行きへの示唆
~生産性に応じた賃金決定の傾向が強まる可能性~『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
ドイツ経済低迷の背景と、低迷脱却に向けた政策転換
『大和総研調査季報』2025年夏季号(Vol.59)掲載
2025年07月24日
-
「外国人優遇」は本当か?データで見る国民健康保険・国民年金の実態
2025年07月25日