2019年07月10日
サマリー
◆近年、持株会社がIPO を実施する事例が散見されており、今後も持株会社によるIPO は増加すると考える。そこで、持株会社体制への移行とIPO の両方を検討している非上場会社にとって、IPO を見据えて持株会社体制へ移行する場合に考えられる利点と留意点を検討した。
◆IPO に先立つ持株会社化は、上場後に比べて経営者の意向を踏まえた組織体制を構築しやすいこと、経営スピードが要求される上場会社において上場時点から効率化された経営体制を整えられること、IPO を見据えることで従業員がより強い目的意識を持つことができることから、経営者・企業・従業員のいずれの立場からも利点がある。
◆持株会社化とIPO 準備が一連の計画として実施される場合は、計画における時間、人員の制約が大きいこと、通常の持株会社化と比べてIPO 時の論点を前倒しで検討する必要があることに留意する必要がある。
◆持株会社体制への移行とIPO の両方を検討している非上場会社にとって、どちらを先に実施するかは経営判断であり、正解はない。しかし、上場後の企業経営への影響に着目すると、非上場会社が持株会社体制への移行をIPO 準備の前段階として位置付け実行することは、合理的な選択である。
このコンテンツの著作権は、株式会社大和総研に帰属します。著作権法上、転載、翻案、翻訳、要約等は、大和総研の許諾が必要です。大和総研の許諾がない転載、翻案、翻訳、要約、および法令に従わない引用等は、違法行為です。著作権侵害等の行為には、法的手続きを行うこともあります。また、掲載されている執筆者の所属・肩書きは現時点のものとなります。
同じカテゴリの最新レポート
-
持株会社体制の解消の意味を考える
近年の解消事例からグループ経営のあり方を見直す
2025年03月11日
-
経営統合のための持株会社化
~共同株式移転の事例から考える~
2025年02月14日
-
アフターコロナの企業戦略と持株会社化
~アフターコロナに持株会社化した企業の目的とは~
2024年07月12日
関連のサービス
最新のレポート・コラム
よく読まれているコンサルティングレポート
-
2025年6月株主総会シーズンの総括と示唆
株主提案数は過去最高を更新。一方で一般株主の賛同は限定的。
2025年10月31日
-
中期経営計画の近時動向 <2025年10月>
欧米の中期経営計画開示動向とその背景
2025年10月31日
-
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2025年9月版)
「同意なき買収」時代における買収対応方針の効果と限界
2025年09月24日
-
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
-
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日
2025年6月株主総会シーズンの総括と示唆
株主提案数は過去最高を更新。一方で一般株主の賛同は限定的。
2025年10月31日
中期経営計画の近時動向 <2025年10月>
欧米の中期経営計画開示動向とその背景
2025年10月31日
買収対応方針(買収防衛策)の近時動向(2025年9月版)
「同意なき買収」時代における買収対応方針の効果と限界
2025年09月24日
中国の「上に政策あり、下に対策あり」現象をどう見るべきか
2010年11月01日
アクティビスト投資家動向(2024年総括と2025年への示唆)
「弱肉強食化」する株式市場に対し、上場企業はどう向き合うか
2025年02月10日

